派遣先との契約終了が決定しました
来月、契約終了になります
来月末で派遣先との契約終了が決定しました。といっても私の話ではなく、同じチームの派遣社員の契約終了が決まったのです。
派遣社員とはいきなり契約終了となるという存在であるとはいえ、身近なところで契約終了を告げられた人がいるというのはショックなことには違いない。
契約終了については、同じチームに所属する社員の方から聞きました。
私のチームは4人。
社員1人と派遣社員が3人という構成です。
私は派遣社員としてこのチームへ一番最後に加わりました。
これから仕事が増える予定なので、派遣社員を増やしたのだとか。
それから半年。
それから半年。
思ったより私たちのチームの仕事は増えず。
その一方で、課全体での業務範囲を拡大するため社員を増やす予定があるという。「(気持ちの上では)派遣社員を減らしたくないけれど、減らさないといけないかもしれない」と、同じチームの社員の方と出かけた時にポロリとこぼしていました。
それを聞いて、心の中に不安な気持ちがモヤ~っと広がりました。
だって、私は最後に加わった派遣社員だし。あー、切られるかもなー。また仕事探すのダルいなぁ…なんて内心ぼやいてみたり。
社員の方から「ちょっといい?」とこっそりミーティングルームに呼ばれたときは、とうとう来たかと覚悟を決めた。
社員の方から「ちょっといい?」とこっそりミーティングルームに呼ばれたときは、とうとう来たかと覚悟を決めた。
そこで社員の方から出た言葉は予想外のものだったのだけど。
来月で契約終了になる。その対象となるのは、課を立ち上げた時に一番最初に派遣社員として入った方。
来月で契約終了になる。その対象となるのは、課を立ち上げた時に一番最初に派遣社員として入った方。
自分が選ばれなかったことに安堵しつつも、やっぱり「最後に入ったのは私なのに」と考えてしてしまいました。その問いに対する答えはシンプルで、「同じお金を出すならお買い得な方を選ぶでしょ?」ということらしい。どういうことかというと、つまりは私がVBA(エクセルのマクロ)を作れることを付加価値として認めてもらえているみたいで。嬉しいけれど、ちょっと複雑なきもちだ。
派遣だからって勉強が不要というわけではない
派遣だというと「だれでもできる仕事」というイメージがあるかもしれない。確かにそういう部分もあるのだけど、成長しなくて良いということとイコールではないのだと思う。
誰でもできる仕事しかできない人は、人員整理の際に厳しい立場となる可能性がある。
私もVBAができるだけでは足りない。
業務知識をつけるとか、他にも勉強することはたくさんある。
途中で契約終了とならずとも、契約満了となったら仕事を探さなくてはいけないのだし。
テンプスタッフの口コミはこちらに書きました。
いざっていうときの準備もわすれずに。
全ての派遣社員は、いつ派遣の契約終了がきても良いように準備をしておくべき
関連記事
ちなみにわたしはテンプスタッフ経由で派遣の仕事をしています。テンプスタッフの口コミはこちらに書きました。
いざっていうときの準備もわすれずに。
全ての派遣社員は、いつ派遣の契約終了がきても良いように準備をしておくべき