女性だらけの職場は苦手です
社会人になって、10年ちょっと。今まで女性が多い職場にいたことがありません。
同じチームには、私以外男性ということがほとんどでした。正社員で働いていたときはメーカー勤務だったし、派遣になってからも職場はIT企業ばかりということも関係あるのかもしれません。
実は先日から新しい職場に移りまして。職場見学のときにリーダーだという女性を紹介されて、「へー、女の人がリーダーなのか」くらいに思ってたのですが…。初出社日に、私の席だという場所に案内されて驚きました。チームメンバーが、見事に全員女性。唯一の男性は課長くらいですかね。
うわー、やっちゃった!?って、正直思いました。
女性の同僚とどう接したらいいのか分からない…。
女性の多い職場って、やたらつるんで過ごすイメージがあるんですよね。私はどちらかというと、昼休みはひとりでのんびり過ごしたい方。ネットしたり、本を読んだり、外をブラブラしたり。マイペースに過ごしたい。
もしかしたら、そういうことがもうできなくなっちゃう!?
あと、ドラマの「ファーストクラス」みたいにマウンティング女がいたら嫌だなー、とか思ったり。
「ファーストクラス」って、昨年あたりに放映していたドラマなのですが、ご存知でしょうか。ファッション誌の編集部が舞台の、性格の悪い女たちが足を引っ張り合うドラマなのです。必要なファイルを消したりとか、やってることは結構セコイ。そんなのはドラマの中だけだと思いきや、嫌な人はいるところにはいるんですよね。困ったものです。
と、いう私の心配は杞憂に終わりました(今のところ)。
まだここで働くようになってそれほど日にちは経っていませんが、ドライな感じの人達で構成されているチームなのかなあ、と。変にべたべたした人間関係はなく、仕事で必要なコミュニケーションを取れてればOKという雰囲気です。
IT企業ならではなのでしょうか。リーダーの方は、男性的なさっぱりとした印象を受けました。
職場での過ごし方の説明を聞いて安心したのが、「お昼は各自適当な時間に取れば良い」という話。やっぱり休憩時間くらい一人でのんびりしたいですもん。
とはいえ、席で食べてると普通に仕事ふられるんですけども。各自好きな時間に食べて良い、という弊害でしょうか。
唯一「うわぁ…」と思ったのが、週一回チームメンバーでお昼を食べるということ。これは仕事の一環と思って乗り切るしかないですかね…。