一般派遣として働いている女性である私の体験談を書いていきます。派遣会社の情報も。

スポンサードリンク

派遣で高い時給の仕事をしたいなら、英語のスキルを上げよう


派遣で高い時給の仕事は、外国語を使った業務
派遣求人サイトのはたらこねっとの求人情報から、時給の高い職種ベスト5というのを調べてみました。
派遣の時給が高い、一般事務の仕事ベスト5


その結果分かったのが、通訳・翻訳、英語・英文事務など外国語を使う仕事の時給が高いということ。未経験からの仕事でも平均1,600円以上、経験者募集の場合は平均1,700円を超えていました。

一方で一般事務の平均時給は、未経験・経験者ともに1300円台です。

時給が300円変わると、1日あたり2,400円の差が生まれます(8時間で計算)。1ヶ月に20日働くとしたら、48,000円。年間で計算すると、外国語が使えるか否かで60万円近くの違いがあるということになります。これは大きい。

派遣という立場のまま収入をアップさせたいのであれば、英語を使った仕事を狙うのもアリなのではないでしょうか。いままでのスキルにプラスして英語を使うことができれば、更なる収入増が期待できるというわけです。

企業が求める英語力は、TOEICで600点以上ということが多いようです。TOEIC600点というのは、英検でいうと大体2級以上のレベルにあたります。つまり、履歴書に書ける最低ラインの値ということですね。
スキマ時間を使って英語力をつける
これから英語の勉強をするぞ!と思っても、仕事と両立するのはなかなか難しいものです。家に帰ってからも、やらなくてはいけないアレコレがあるし…と、はじめるまでが億劫になってしまうんですよね。

仕事帰りにカフェや自習スペースに寄って、集中的に勉強するという方法もあるでしょう。でも、ちょっとハードルが高いかも?

そこで利用すべきなのが、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間。満員電車で本を開くことができなくても、録音教材をきくことはできますよね。ゆっくり座れるときに、テキストや問題集を広げます。

英語の勉強をすることを、日常の一部として組み込むことができれば成功です。英語に触れる時間を増やすことができれば、より英語力を高めることができます。そして手ごたえを感じることができれば、さらに勉強を進めるのが楽しくなるという好循環がおきます。

英語の勉強を楽しんで続けた結果、それが給料に反映される。その結果、年収がアップしたら何をしようか。そう考えるだけでワクワクしてきますね。