この程度のスキルですが、30代派遣としてなんとかやっていけています
派遣社員として働く人のスキルってどんなものなんでしょう?参考までに私のスキルをご紹介します。
派遣社員といっても、色々な人がいますからねー。業種・職種も様々ですし。今までに派遣で働いていた会社ではあまり他の派遣の方との絡みが無かったので、どういうスキルを持っているのかイマイチわかりませんでした。
派遣として働くにあたって、気になるのが「果たして私の能力で仕事が見つかるのかな?」ということ。派遣は有期での就業ですから、契約期限がきたら別の仕事を探さなくてはいけません。しかも、派遣社員には良くも悪くも3年縛りというものがあります。
それでも何とか、今まで途切れることなく仕事が見つかってきました。正社員としては散々お祈りされてきたのですが、派遣社員としてならまだ需要があるのでしょうか。
私の実務経験と持っている資格
■実務経験
Excel、Word、PowerPoint
Excelはマクロ作成もできます。マクロ作成の実務経験は4年くらい。
プログラム言語は、C、C++、VB6の経験があります。もう5年以上やっていないし、やりたくも無いので、派遣で仕事を探すときは触れないようにしています…。顔合わせでの経歴説明でもサラっと流してます。
■持っている資格
- システムアドミニストレーター
- 日商簿記3級
- 情報処理技能検定2級
- 日本語ワープロ検定試験?級(忘れました)
- 秘書検定2級
- エコ検定
下2つ以外の資格を取ったのは学生時代なので、殆ど覚えてませんね…。今では履歴書を埋める程度の効果しかありません。
派遣会社の登録のとき持参した職務経歴書に、これらのことを書いておきました。…が、派遣先との顔合わせに持っていった資料を見たら、資格欄は3つくらい残してあとはざっくり消されてました。まぁ、そんなものよね。
これらのスキルの中で、派遣会社に反応が良かったもの
やはりパソコンを使った業務経験が、反応がいいです。特にExcelのマクロが使えるというのは、重宝されました。
以前の派遣先での仕事がちょうど3年を迎えるころ、「Excelのマクロが使える仕事がある」と、電話で連絡をいただいたことがあります。その派遣先では、Excelのマクロを使って様々なツールを作る人が欲しいということでした。そのあと顔合わせを経て、無事に就業が決まりました。
こうして見てみると、もしかしたらExcelのマクロができるというのは、自分の強みになるのかもしれません。でも、Excelのマクロだけが自分のウリというのも心細いものです。
他にも何かこれだ!といえるスキルが欲しい。
何らかの強みがあるというのは仕事を探す上で非常に大きな武器となりますが、一体何を身につけたらいいのか…考えてしまいます。
それで思い出したのが、派遣会社で開いているスキルアップ支援講座のこと。主に登録スタッフ用に、福利厚生の一環として(?)用意しているのです。
テンプオープンカレッジは、テンプスタッフとそのグループ会社に登録している人だけではなく、一般の人も使うこともできるのだとか。気になるものがあれば行ってみてもいいかな。